ぼく ワニ天くん だよ!
コロナの感染拡大は落ち着いてきましたが、感染対策を取り観望会を実施するよ~~
みんなマスクをお願いします
たくさん来てくれてありがとう(^_-)-☆
日時 11月19日 日没から20時ごろ
場所 大曽公園(第三中学校付近) たくさん来てくれてありがとう!
5月26日 皆既月食を見よう!
天候不良で見れなかった<残念>
コロナ禍で、みんなと観望会をできないので、さびしいナ~
2021年5月26日(水)の夜、日本で見られるものとしては3年ぶりとなる皆既月食が見られるよ!
コロナが収まったら またみんなあつまって観察会しようね~~~
いろいろな、月食のホームページに リンク を作っているので、ぜひ見てね★ほし★
スターゲイズ ↓クリック
https://www.stargaze.co.jp/210
つるちゃんのプラネタリウム ↓クリック
https://turupura.com/gessyoku/
ウェザーニュース ↓クリック
https://weathernews.jp/s/topic
国立天文台 ↓クリック
https://www.nao.ac.jp/astro/sk
国立天文台 Youtube ↓クリック
https://www.youtube.com/watch?
アストロアーツ ↓クリック
http://www.astroarts.co.jp/art
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、8月・9月の市民星空観察会の開催を見送ります。
10月以降の開催については、決まり次第お知らせいたします。
ご来場を予定しておられました方には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
☆令和3年度 の開催については、決まり次第お知らせいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
↑↑↑↑↑↑「青年の家いぶき」にリンクします
開催を楽しみにされていた皆さまには誠に残念ですがが、来年をご期待ください。よろしくお願いいたします。
第4回 手作り天体望遠鏡で星空観察~親子望遠鏡工作教室~に参加を申し込まれ当選された皆様
実行委員会では、新型コロナウイルスが終息すれば今回当選された方を対象に、豊中市内の公共施設において「親子望遠鏡工作教室」(宿泊なし)を開催したいと考えていましたが コロナウイルス感染症の終息が見えてきません。
よって申し訳ないのですが、次回以降の募集に再度の応募をお願いいたします。
豊中天文協会 実行委員会 更新日:2020年9月24日
更新日:2020年4月3日
新型コロナウイルス感染症患者の爆発的な急増を回避するため、感染拡大防止をより一層強化する必要があることから、市立小中学校の休業、市主催イベントの中止・延期、市公共施設の休館などの措置を、5月6日(水曜・休日)まで継続します。
今後の国・大阪府の方針や市内の感染者の発生状況によっては変更する場合があります。
西丘小学校からお礼の手紙をいただきました(^_-)-☆
締め切りました。
たくさんの応募(^_-)-☆
ありがとうございました。
望遠鏡工作のご希望がたくさんあることがわかりましたので、豊中市内で工作教室の開催を検討しています。
終了しました。←ブログにリンク
←画像クリックでもブロブへ
豊中天文協会30周年記念事業 宇宙を楽しもう! 宇宙人がいるかも?
豊中市立文化芸術センター小ホール(曽根駅前)10月14日(土)18:30~
記念講演:柴田一成 教授
とんでもなくおもしろい宇宙
京都大学大学院理学研究科 附属花山天文台 台長
申込不要 ”ワニ天くん”も待ってるよ!
記念品(星座早見盤)がもらえるよ!!4日(土)豊中天文協会30周年記念事業 記念品(星座早見盤)がもらえるよ☆彡
10月20日:大池小の学習観望会は中止します。
終了
終了
星空 観察会 星空観察会 望遠鏡 工作教室 一泊 手作り 天体 コルキット 小学生 親子 月 宇宙 銀河 ビッグバン 地球 金星 木星
5月19日(金) 終了
19時〜20時30分
市民星空観察会
場所:青年の家いぶき
木星がみえるよ!
ワニ天くんも待ってるよ!見にきてね
5月3日(水・祝) 11時〜15時
ふれあい緑地フェスティバルにて太陽観察を実施します。 終了
所在地 服部西町5丁目、服部寿町3・5丁目地内
アクセス 阪急宝塚線「服部天神」駅下車南西へ徒歩15分
3月19日(日)10時~ 終了
Enjoy!いぶきフェス
太陽観察 やりまーす!
大曽公園 終了
100人を超える
たくさんの方に参加いただきました。
申込有難うございました
たくさんの申込有難うございました
☆受付終了しました☆
広報とよなか12月号
信川さん 再登場!
5年前に、豊中天文協会の観望会のこが都合とをリレーエッセイで、語っていただいたのですが、再度私の本棚で、登場していただきました。今後も私たしの活動から、宇宙に興味を持ち各方面で活躍される方の登場を期待します。(^_-)-☆
参加の皆さん!ありがとうございました。(^_-)-☆
第6回 星なかまの集い
~天文楽サミット~ 森本奨励賞を受賞しました。
国立天文台副台長 渡部潤一先生から、賞状をいただきました。(*^_^*) 先生から、「長く続けるには、みんなで楽しくやることが大切🌌」とのお言葉をいただきました。